製造工程

陶土の採掘からブレンド、空気を抜く作業などは採掘工場で行われますが、それ以降は各メーカーによって一つ一つが手作業によって行われていきます。

採掘場

陶土

近郊の採掘場で露天掘りされた陶土は、陶土を加工する専門の工場で、不純物を取り除き、空気を除いて水分調整され、陶器用の粘土として各製造元に運ばれます。

  • 粘土
  • 粘土
  • 粘土

成形

棒状や板状にして納品された粘土は、各製造元で陶器に姿を変えます。

  • フォーム
  • シンプルな形は型押しでの成形
  • フォーム
  • フォーム
  • 複雑な形は液状の粘土を石膏型に流し込み成形
  • フォーム

形成の仕上げ

石膏型から外し、型の跡などを滑らかに磨きます。そして、半乾きのうちにマグカップの取っ手やふたの持ち手などのパーツを取り付けます。取っ手に液状の粘土を浸けてボディにぴったり取り付けていきます。

  • ナイフで削る
  • パーツを取り付ける
  • 表面を磨く
  • ナイフで型の跡を削る
  • パーツをとりつける
  • 湿らせたスポンジで表面を磨く

素焼き

陶器の成形後、しっかり乾燥させた後、800度前後で素焼きにします。これにより強度を高め、絵付けをしやすくします。

絵付け

スタンプや筆による手描きなど、様々なパターンの絵付けがなされます。

スタンプはもともと海綿が使われていましたが、現在は少し強度のあるウレタンも使われているようです。この模様のついたスポンジは、ナイフによって削って作られたり、レーザーによって作られたりしています。

絵付けについて 〉

施釉

絵付けの終わったものは、ひとつひとつ釉薬に潜らせていきます。焼き上げの際に、台に接着する部分の釉薬は拭き取られます。スプーンなどは、持ち手に穴を開けて吊り下げて焼いたりもします。

本焼き

釉薬掛けの終わったものを並べて1200〜1300℃の高温で本焼きし、出来上りです。

  • 前
  • 後
  • BEFORE
  • AFTER
PAGE TOP